岸和田だんじり進化論(深化論)
おはようございます
また、蒸し暑くなりましたね
今週末がだんじりまつりなので
暑さも心配です
さて
昨日の日経新聞ですが
夕刊に「岸和田だんじり進化論」
なるものが
掲載されていました
副題が「大型化 どっしり安定」
でした
内容はだんじり祭の歩み
で
なぜ新調するたびに大型化するか!
岸和田のだんじり祭には
300年以上の歴史がありますが
今のような形での曳行は
戦後に道路がアスファルトで舗装されて
からのことらしいです
考えてみたらそうです
土のところでは
あんな風にはやりまわし出来ないでしょう
大型化は
だんじりの豪快なやりまわしに対応するため
安定させるべく大きく 重くなっていったと考察
してはりました
確かに
自分らの小さい時は
あっちのだんじりの方が大きいとか
ウチのほうがでかいとか
大きい=かっこいい
みたいなところが無くはなかったと思います
でも
あそこの町は土台を変えただけで
大きしてるからバランスが悪いとか
不細工や
など
大人たちが話しているのを
きいて
子供たちのなかでも
偉そうにそんな話をしていたことを
思い出します
今は
あんまり
大きいだんじりは歓迎されないように
思います
引き手が少なくなってきたので
大きすぎるだんじりはむしろNGかな
とさえ思います
バランス重視ですね
縦横のバランスと
彫りモンのバランス、入り方で
評価する方向になっているような
気がします
前に紹介した
だんじりの足廻りの進化論だけでなく
だんじりは
時代に合わせて
やりようも
かたちも
変えて行っています
これは
これからも
進む(変化する)でしょうね
また、蒸し暑くなりましたね
今週末がだんじりまつりなので
暑さも心配です
さて
昨日の日経新聞ですが
夕刊に「岸和田だんじり進化論」
なるものが
掲載されていました
副題が「大型化 どっしり安定」
でした
内容はだんじり祭の歩み
で
なぜ新調するたびに大型化するか!
岸和田のだんじり祭には
300年以上の歴史がありますが
今のような形での曳行は
戦後に道路がアスファルトで舗装されて
からのことらしいです
考えてみたらそうです
土のところでは
あんな風にはやりまわし出来ないでしょう
大型化は
だんじりの豪快なやりまわしに対応するため
安定させるべく大きく 重くなっていったと考察
してはりました
確かに
自分らの小さい時は
あっちのだんじりの方が大きいとか
ウチのほうがでかいとか
大きい=かっこいい
みたいなところが無くはなかったと思います
でも
あそこの町は土台を変えただけで
大きしてるからバランスが悪いとか
不細工や
など
大人たちが話しているのを
きいて
子供たちのなかでも
偉そうにそんな話をしていたことを
思い出します
今は
あんまり
大きいだんじりは歓迎されないように
思います
引き手が少なくなってきたので
大きすぎるだんじりはむしろNGかな
とさえ思います
バランス重視ですね
縦横のバランスと
彫りモンのバランス、入り方で
評価する方向になっているような
気がします
前に紹介した
だんじりの足廻りの進化論だけでなく
だんじりは
時代に合わせて
やりようも
かたちも
変えて行っています
これは
これからも
進む(変化する)でしょうね