BMWにETC
ウチのハイソ(死語)のレンタカーBMWちゃんにETCを取り付けることに!ETCが三菱重工製のもので電源がaccだけだったのでシガーライターの裏から電源をつまむことにしました。ばらすのも簡単でしたからね
おっシガーのくせに何本か配線が・・・ここは大事に行くべくテスターで+-を調べ鍵を抜いたときに電源が切れているかを調べます(外車はよく鍵を抜いても電源が入りっぱなしのシガーが多いです。要注意ですよ)
おおぅっとぉ
大事にいってるはずなのにテスターの先でショート
あぁぁぁあやってもうた・・・
・・・で余計な仕事を増やします。
ごそごそとヒューズボックスを探しますありました助手席前のグローブボックスの中のフタをはずした奥に・・・
うぅ
奥なんで
やりにくい
ヒューズの配置図を見ます
さすが
ワールドワイドで販売している
BMWちゃんです
文字ではなく図で書いています
・・・
また
なんというか
この図が微妙
わかりやすいのかわかりにくいのか・・・
結局
図を解読するのが面倒になり
やりにくい中テスターで
順番に切れているか見ていきます
ありました30番に!
ヒューズに聞いてみると「やってられるかぁー」という感じで20Aがぶち切れてました
これを
サクと交換して
ささと配線を取り回し
取り付け完了!
取り付け時間が予定より3倍になってしまいました
まだまだ
ですな
我ながら! いけてない